業務内容と、仕事のやりがいについて教えていただけますか?

入社後に習得した広い知識を活かして、現在はお客様との仕様調整、見積作成からプロジェクト遂行まで、立場に関わらず広い業務に携わっています。製品開発の上流から下流まで全体を見ながら開発を進められるところが魅力です。自分達の手でものづくりができる点も、大手企業にはない良さだと感じます。
現在の業務はお客様との距離が近いので、直接お客様の反応を実感できるところも魅力の一つです。新しい製品はうまくいかないこともありますが、紆余曲折しながらやり遂げた時の達成感に加えて、お客様から直接感謝された時の喜びはひとしおです。
また、数年前から若手社員向けに勉強会を実施しています。そこで教えたことをうまく活かしてくれた時も想いが伝わって嬉しいですね。

仕事をする上でどのようなことを心がけていますか?

ものづくりが好きな人にとって「やりたいことができる」という点が特徴です。もちろん個人の意欲や将来像についての想いが前提になりますが、そのようなマインドがあれば実現できます。私自身も入社早々に衛星治具設計というムチャ振りから試作、樹脂開発とスキルを重ね、その後自分の希望を上司に伝えて構造解析を勉強させてもらいました。その結果、製品開発をほぼ一環して担当できるようになっています。上司との関係も近いので、自分の希望を伝えればこのようなスキルアップの後押しも得られます。
また、組織面では研究開発部門があること、設備面でも分析・評価装置等が充実しており、さらに生産まで一貫した関与が可能なことから、スキルアップに適した環境が揃っていると感じています。
人工衛星製品に代表される最先端製品も、それを支えているのは研究開発部門が獲得してきた高い技術力です。意欲のあるものづくりが好きな方にとっては、自分の技術を磨く魅力的な環境が揃っている職場ですね。

スーパーレジン工業の特徴・魅力について教えてください。

現在は幅広いスキルを活かしたオールラウンダーとして業務に取り組んでいますが、将来はこの会社を選んだ理由である魅力的な「複合材料」をキーワードに設計・構造解析のエキスパートになりたいと思っています。エキスパートとして高みを目指すには、これまで培った幅広いスキルの裾野が役立つと感じています。
そしてエキスパートとなった暁には、CFRPでしか成り立たないもの/構造を設計開発したいという夢があります。複合材料は繊維方向にはとても強いという“異方性”を持つ材料です。この特性を尖らせて、必要な方向だけ繊維があれば成り立つという設計を、構造材料に使用できれば面白いなと思っています。スーパーレジン工業にしか実現できない材料技術の“頂“に向かって、常に新しいことにトライし、世の中にまだないものを生み出す。そんな妄想をしている時がとても楽しいですね。

現在就職活動をしている方に向けてメッセージをお願いします。

一つは“伝える工夫”の大切さです。「伝わるだろう」と思わずに、相手に伝える工夫をしてほしいですね。面接でも自分の意見や考えをなかなか伝えられず、後悔することもあると思いますが、“伝える工夫”をしてみて下さい。入社した後もきっと役に立ちます。
もう一つは“自分で考えること”の重要性です。特に研究開発部を希望する方は、根本的に自分で考えて行動に移すことが一番大事だと思います。考えるだけでは何も変わらないので、自発的に行動することも必要です。世の中にないものを生み出す原動力はこの考える力で、繰り返し考えることで何かが生まれます。就職では自分のバックグラウンドとの相性を気にする方も多いと思いますが、専門知識は後から何とでもなるので、“自分で考える”ことを大切にして下さい。